星に願いを、七夕にまつわる食べ物の風習とは?世界の七夕もご紹介します。
そもそも七夕の始まりは
皆さんがご存じの通り7月7日は「七夕」飾り付けた笹に願い事を書いた短冊を添えて、星に祈る行事です。
元は天の川を隔てて暮らす恋人のひこ星(牽牛)と織姫(織女)が1年に1度会うことが許されたという中国の「星伝説」です。
その織姫に手芸や機織りの上達を願いお供え物や飾り付ける「乞巧奠(きっこうでん)」という風習と、日本の天から降りてくる水神様に捧げる神聖な布を、穢れを知らない女性が棚づくりの小屋に籠って機織りして作る「棚機津女(たなばたつめ)」という行事が混ざり合わさって今の形になったようです。
七夕(たなばた)の名称は、日本の棚機津女(たなばたつめ)の影響、行事としては星伝説や乞巧奠(きっこうでん)の影響を色濃く受けています。
食べ物にまつわる話は…
乞巧奠では、中国の五行説に乗っ取り5色の飾りやお供え物をしています。5色とは「青(もしくは緑)・赤・黄・白・黒」のことで、それぞれ「木・火・土・金・水」に当てはめられています。
その為、中国では七夕に索餅という素麺(そうめん)の原型になった小麦緬をお供えする風習があります。
その為、「そうめん」を天の川に見立てて食べる「七夕そうめん」という風習が日本にもあります。五行説も取り入れて5色の食材でカラフルな「七夕そうめん」を食べるのも良いかもしれませんね。
索餅の詳しい説明は「うどんは中国から伝来?中国起源の謎を探る!日本のうどん文化とその歴史的変遷」こちらのブログをご確認ください。
世界の七夕
中国の七夕
七夕の起源である「星伝説」を元に、織姫と彦星が年に1度しか会えない愛情物語から、現在の中国では恋愛イベントの要素が強い、七夕はロマンティックな意味合いを持つ行事となりました。
現代では、当日、デートをして、美味しい食事を共にしたり、プレゼントを交換したりしてバレンタインやクリスマスの様な要素が多く取り込まれています。
ただ、現代においても織姫に手芸や機織りの上達を願いお供え物や飾り付ける乞巧奠の風習は残っています。
なお、中国では旧暦で七夕をお祝いするので2024年ですと、8月10日がそれに当たります。
韓国の七夕
韓国の七夕は「チルソク(칠석)」として知られいます。中国同様に旧暦の7月7日に行われます。韓国では七夕に雨が降ると、それが織姫と彦星の再会できた喜び涙とされるので、日本とは異なり雨の七夕を祈るそうです。
また伝統的に、パートナーがいる方はイチョウの実(ギンナン)を贈り合ったりしていました、これはイチョウの木が雌雄分かれているのに、離れていても実を結ぶことから「離れていても愛を実る」と考えられていた為です。またパートナーが不在な方はイチョウの葉を模したチャクトクという半月状のお餅を食べたりします。
現在ではイチョウに関するものだけでなく、普通にプレゼントを交換するそうです。
台湾の七夕
こちらも同様に旧暦の7月7日に行われ「恋人の日」として祝われています。ただ台湾に伝わった七夕伝説の中に「ひこ星と織姫の子供を織姫の7人の姉妹が育てた」という話があるそうです。
その為、台湾では「恋人の日」だけではなく、子供の健やかな成長を祈る風習もあるそうです。幼い子供がいる家庭では子供の首に赤いひもで繋いだ古い硬貨の飾りの「絭(Juàn)」を掛け、織姫を祀る廟にお参りし子供の健やかな成長を祈るそうです。
ベトナムの七夕
ベトナムでは「Lễ Hội Thất Tịch」(七夕祭り)として知られています。ベトナムの七夕は中国から伝わった織姫と彦星の伝説を基にしているので旧暦の7月7日に行われます。
また織姫とひこ星が出会う時に橋を架ける鳥は各国はカササギとなっていますが、ベトナムではカラスとされています。また離れ離れの恋の話からあまり派手に祝わず、昔の恋人と語りあうなどをして過ごすそうです。
またこの日、ベトナムでは小豆を食べる習慣があります。小豆を食べることでシングルの人は恋人ができ、カップルは交際が長続きすると信じられています。これは小豆の赤色が幸運の色なのと、身体を温める効果があることに由来しています。
日本でも小豆には魔を払う幸運の意味を持つ為、お祝い事などで小豆を料理に用いられることが多いですね。
日本でお祝い事で赤飯を召し上がることが多いことについてのブログはこちらから←
日本由来の七夕
アメリカやブラジルなど、戦後の移民政策で日系人が多く住んでいる地域では、日本由来の七夕分化があります。こちらは日本由来なので新暦の7月7日に行われていて、日本同様に七夕飾りをし、短冊に願いを書くそうです。
七夕の風習まとめ
七夕は中国発祥のお祭りで、中国でそうめんの原型になった索餅を供えていたことから日本でも七夕にそうめんを食べる風習があります。
また各国それぞれ、様々な形に七夕の行事は進化し、各々で独自の七夕に進化してきています。また昨今の日本アニメなどの影響で、それまでは日系人のお祭だったアメリカやブラジルなどでの七夕に現地の方も参加して来ているそうです。
ただ、どこの国も、パートナーや子供との間柄を願うのは一緒のようです。皆さんも素敵な七夕の時間をお過ごしください。
稲庭手造り饂飩 かんざし 300年の歴史が織り成す、滑らかな食感と深い味わい
商品紹介
関連情報
確かな目利きの食品販売 - きくや
長年スーパーマーケットを運営した経験に基づき、食いしん坊社長自ら市場に赴き厳選した食品を販売しております。実際に食べて美味しいと感じた自信を持っておすすめできる商品のみを取り扱っておりますのでぜひ一度御覧ください。
屋号 | 株式会社きくや |
---|---|
代表者名 | 城戸 憲司(キド ケンジ) |
住所 | 東京都葛飾区柴又6-35-6 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 日曜日・祝祭日 |
info@kikuya0029.com |