入梅いわしの美味しさの秘密、なぜこの時期が最高?イワシの種類によっての違いとは 2023.06.05 BLOG 入梅いわし 日本でも世界でも一番一般的なお魚であり通年で出回っている「いわし」ですが、温かくなるにつれて脂が乗り始め、梅雨入り頃に採れるいわしのことを「入梅いわし」と言われ、最も脂がのって美味しい... 詳しくはこちら
新ごぼうの特徴と活用法: 通常のごぼうとは何が違うのでしょうか?その特徴の活かし方 2023.05.29 BLOG 普通のごぼうと何が違う 基本的に同じごぼうの「品種」です、一般的なごぼうは、春に種まきされて秋の終わりから冬にかけて収穫され、その後貯蔵されて一年中流通するのに対し、新ごぼうは初夏に成長する前に早摘... 詳しくはこちら
臨時休業のお知らせ 2023.05.21 NEWS 5月27日(土)は臨時でお休みさせていただきます。 電話やメールでのお問い合わせも、後日の連絡になります。 ご了承ください。よろしくお願いします。... 詳しくはこちら
春の旬から初夏にかけて!そら豆の栄養と選び方は?おすすめの調理法まで徹底解説! 2023.05.20 BLOG 春から初夏が旬 3月から6月にかけて旬を迎えるそら豆、さやが上を向いて空に向けて育つので「そら豆」と呼ばれています。また絹糸を取る蚕の繭に似ていることもあって「蚕豆」と書かれている場合があります。未... 詳しくはこちら
タルタルソース 2023.05.11 BLOG 店頭販売中 弊社ネットショップでも販売している創味食品さんの「タルタルソース」、以前のお店で販売していたお惣菜にも利用させていただいていて、大変好評をいただいた商品で、私も好きで自宅に必ず常備して... 詳しくはこちら
5/6(土)より通常営業 2023.05.05 NEWS みなさんゴールデンウィークは楽しまれましたか? きくやも充電期間を経てパワーアップして 5/6(土)より通常営業致します。 よろしくお願いします。... 詳しくはこちら
端午の節句:五節句の伝統と食文化、端午の節句に食べる食べ物に健康を願う意味は? 2023.04.27 BLOG 端午の節句 五節句の一つである端午の節句、元々は中国から奈良時代に伝わったとされている。旧暦で5月が午の月にあたり、その最初の午の日の事を端午(端:最初の意味)を祝う日だったのだが、午と五が同じ音だ... 詳しくはこちら
ゴールデンウィーク期間休業日の 2023.04.25 NEWS ゴールデンウィークは4/29(土)・4/30(日)・5/3(水)・5/4(木)・5/5(金)お休みさせていただきます。 よろしくお願いします。... 詳しくはこちら
新茶と八十八夜の茶摘み、健康と長寿の秘訣は?身体に良い成分の効果を大解説 2023.04.24 BLOG “夏も近づく八十八夜” 唱歌の「茶摘み」の中の有名なこのフレーズにある八十八夜。 立春から数えて88日目のことで、だいたい5月2日あたりになりますが、立春が年ごとに異なりますの... 詳しくはこちら
【今が旬】たけのこの栄養と健康効果、そして美味しいたけのこの見分け方とは 2023.04.18 BLOG たけのこの季節到来 たけのこ、その春の訪れを告げる竹林の宝。この季節特有の味わいと香りは、日本の食卓に欠かせない彩りを添えます。その独特の食感と栄養満点の栄養素は、昔から愛され続ける理由です。今回... 詳しくはこちら
新規取り扱いお菓子 2023.04.12 NEWS 寿製菓謹製「北海道つぶつぶあずき最中」 北海道の素朴な味わいを楽しめる、つぶつぶあずき最中です。 こだわりの北海道産小豆を使用し、丁寧に作られたあんはスッキリとした風味が特徴です。甘... 詳しくはこちら
店舗運営再開 2023.02.11 BLOG 半年ぶりの対面販売 令和4年7月に店舗運営を閉店してから半年ほど過ぎ、ネット事業と以前からの保育園などの配達業務をメインで行っていたところ、以前弊社運営店舗でお買い上げして頂いていたお客様より「店... 詳しくはこちら