きくや 長年スーパーマーケットを運営した経験に基づき、食いしん坊社長自ら市場に赴き厳選した食品を販売しております。実際に食べて美味しいと感じた自信を持っておすすめできる商品のみを取り扱っておりますのでぜひ一度御覧ください。

中秋の名月と最中(もなか)

十五夜

実は和菓子の「最中(もなか)」は十五夜に輝く美しい「中秋(ちゅうしゅう)の名月」を表したお菓子です。その由来や「そもそも十五夜とは?」「中秋の名月ってなに?」について解説します。

 

元は中国の風習

日本の十五夜は、元々は中国の「中秋節(団欒節)」が奈良時代に日本に伝わったのが始まりです。元々の始まりは、古代中国王朝で「春分に太陽を祭り、夏至に大地を祭り、秋分に月を祭り、冬至に空を祭る」という風習があり、「日壇」「地壇」「月壇」「天壇」という祭壇が東西南北それぞれに配置して、それぞれの祭壇で祭祀を執り行っていました。なお現在も月を祭る「月壇」は中国の北京にあります。

 

元々は王族や貴族の祭りでしたが、その後一般市民にも取り入れられていき、現在は「春節」に次ぐお祭りとなっており、中国では「中秋節」になると「家族の元に帰り、一家で一緒に食事したり、月餅を食べて家族の絆を強める」そうです。その他にも各地域ごとに、それぞれの「中秋節」の祝い方もあるそうです。

 

中秋節の提灯

 

月餅

 

旧暦の8月15日

 前述の通り日本には奈良時代から平安時代にかけて入ってきました。明治以前の日本で使われていた「旧暦」において、秋は「7月~9月」があたり、その期間のちょうど真ん中の日である旧暦の「8月15日」を秋の真ん中の意味で「中秋」と呼びました。当時の貴族は中秋に「観月の宴」を開いて美しい月を見ながら和歌を詠んで楽しんでいました。

 十五夜の名前の由来は「旧暦の8月15日だから」だと少しだけ間違い、正確には新月から15回目の夜だから。ただ旧暦そのものが月の満ち欠けに寄って日にちが当てはめられるので、ある意味で正解とも言える。月の満ち欠けによる「十五夜」を決めるのだから旧暦の15日は全て「十五夜」なありますが、一般的に「十五夜=中秋の名月=旧暦8月15日)となっています。

 

月とすすき

 

芋名月

 また「中秋の名月」の別名は「芋名月」と言いますが、これは「芋の収穫期」と時期が重なることから秋の収穫を祝ってその名で呼ばれます。ところで、この「芋名月」の「芋」とはサツマイモではなく、縄文時代から日本で栽培されてきた「サトイモ」の事になります。

 そしてかつては「十五夜」のお供え物といえば「サトイモ」でした。ただいつのしか時代が変わり、現代ではその役割を「月見団子」が担っています。また関西の月見団子といえば「団子にこし餡を巻いてサトイモに模したもの」で元々サトイモを供えていたものの延長となります。対して関東では「真っ白のお団子」を月見団子と呼び、三方に十五夜にちなんで15個積んでお供えします。この違いは関東には「月見には月見団子を供える」という情報がだけが入って来たからなのか、秋の豊作を祝う観点から「お米だけの団子」になったなど、理由については所説あります。

 

→関連ブログ「サトイモ」6つの健康効果

 

関西風お月見団子

 

 

毎年違う日になる「中秋の名月」

 日本で元々使われていた暦は「旧暦(太陰暦)」と言われ月の満ち欠けを基準に作られる為、1年間が354日になります、現在の西洋から入って来た太陽の周回の動きを元に算出される「新暦(太陽暦)」はご存じの通り365日なので、その差11日のずれが生まれる為、その年ごとに「中秋の名月」に当たる旧暦の8月15日が異なります。(9月中旬~10月上旬)

 ちなみに令和5年(2023)の中秋の名月は「9月29日(金)」となります。

 

9月のカレンダー(暦)

 

中秋の名月から名付けた「最中の月」

 奈良時代の貴族が「観月の宴」で学者で歌人でもある「源順(みなもとの したごう)」が詠んだ次の和歌が始まりでした。

 「水の面に 照る月なみを かぞうれば 今宵ぞ秋の 最中なりける」(拾遺和歌集より)、直訳すると「水面に輝く月が美しいのは、今夜が秋の最中だからだ」という意味になります。この歌の中の「最中」は最も中心を意味していて「中秋」を表現しています。

 その宴の時に出された餅を丸く伸ばし焼き餡を挟んだお菓子の事を「中秋の名月」に見立てて「最中の月」と呼ぶようになったのが、和菓子の「最中」の名前の由来です。

 

紅葉と最中

 

まとめ

 旧暦の8月15日に行われる「中秋の名月」、元々は二十四節期の内のそれぞれの一つ「秋分」に月を祭る中国の伝統の「中秋節」が日本に伝来したものでした。中国では家族で月餅を食べ家族の絆を高める習慣となっており、日本では貴族のお祭りから「最中」という和菓子が生まれ、一般では、秋の収穫を祝う為に、月に元はサトイモを供え、現在はサトイモに模して団子を供え月見をする風習へと変化してきました。

 もうすぐ中秋の名月、残り4か月弱の今年が更に実り大きくなる事を祈って「中秋の名月」を愛でてはいかがでしょうか。

 

月見

 

北海道つぶつぶあずき最中 粒々あずきの芳醇な味わい。心を満たす、特別な和の一口

通常価格

480

(税込)
BASEで購入 Yahoo!ショッピングで購入

別途送料がかかります。送料を確認する

全国一律:600円 

(5000円以上お買い上げで送料無料)

商品紹介

北海道の自然が生んだ極上の味、北海道つぶつぶあずき最中  北海道の広大な大地と清らかな水が育んだ、選び抜かれた小豆を100%使用した北海道つぶつぶあずき最中。この最中は、北海道産の小豆の粒々が感じられるつぶあんを、サクサクと軽やかな食感の最中皮で優しく包み込んでいます。一つ一つ丁寧に作られたあんこは、細かい粒子感が特徴で…

関連情報

確かな目利きの食品販売 - きくや

きくや

長年スーパーマーケットを運営した経験に基づき、食いしん坊社長自ら市場に赴き厳選した食品を販売しております。実際に食べて美味しいと感じた自信を持っておすすめできる商品のみを取り扱っておりますのでぜひ一度御覧ください。

屋号 株式会社きくや
代表者名 城戸 憲司(キド ケンジ)
住所 東京都葛飾区柴又6-35-6
営業時間 10:00~19:00
定休日 日曜日・祝祭日
E-mail info@kikuya0029.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


error: Content is protected !!