きくや 長年スーパーマーケットを運営した経験に基づき、食いしん坊社長自ら市場に赴き厳選した食品を販売しております。実際に食べて美味しいと感じた自信を持っておすすめできる商品のみを取り扱っておりますのでぜひ一度御覧ください。

マツタケはなぜ栽培できないの?2023年のキノコ栽培の秘密を解明情報を

松茸

秋の味覚 高級キノコ

 言わずと知れた秋の味覚の高級品「マツタケ」。実は今から80年ほど前は現在より300倍国産マツタケが収穫されていたそうです。なぜ今はこんなにも少なく希少で高級なキノコになってしまったのか、そして何で椎茸やしめじみたいにマツタケの栽培ができないのか、研究は進んでいるのかを深堀してみます。

 

マツタケの栽培はできないのか?

 現在まだマツタケの栽培方法は完成していません。ただ多くの企業、官庁、大学がマツタケの人工栽培について研究しています。それでは何故マツタケ栽培がなかなか実現しないのか、栽培できるキノコと栽培が難しいキノコの違いとは何なのか、実は現在市販されている椎茸、しめじ、舞茸などは「木材腐朽菌」だったりします。そしてマツタケも含める栽培が難しいキノコは「菌根菌」に分類されます。

 

木材腐朽菌とは

 椎茸やシメジなどのキノコは木材腐朽菌と呼ばれています。木材腐朽菌は木材そのものを分解してエネルギーにして成長します。エサとなる木材と菌糸さえあれば栽培が可能なので、原木(ほだ木)に直接菌床を植えて育てる「原木栽培(主に椎茸)」や、広葉樹の木材をおが屑にしてポットに摘めてそこに菌糸を植えて育てる「菌床栽培(椎茸・しめじ・舞茸など)」が可能になっています。なおマッシュルームは腐葉土を利用して栽培されています。

 

椎茸の原木栽培

 

菌根菌とは

 マツタケは木材を分解してエネルギーを得るのではなく、樹木と共存して成長する「菌根菌」という種類です。菌根菌は土壌中のミネラルを分解して植物に吸収しやすくしたり、根より深いところまで菌糸を伸ばして水分を根に供給したりする代わりに、樹木が光合成で作った養分を菌根菌に渡しています。このシステムを人工的に再現するのが難しく、マツタケの栽培を実現するのを困難にしています。

 

地面に生えるマツタケ

 

マツタケの栄枯盛衰

 マツタケは赤松と共生する菌根菌です。そして実は非常に弱い菌なので、痩せて他の菌があまりいない場所でしか増えにくい特性があります。マツタケの産地として有名な京都では人口が増えるにつれて、建築や燃料として木材の需要が増えたが、松材は変形しやすく燃やすとススが多く出るので余り進んで使われませんでした。その結果、山に多くの赤松が残されました。また地面に落ちた落ち葉なども農業の肥料として使われた為、地面も痩せていました。その結果、痩せた土地でも育つアカマツが増え、地面も痩せて他の菌が少ない状況が増え、結果、昭和初期ごろは大量のマツタケが取れたとの記録が残っています。(昭和16年(1941年)が過去最大で12000トン)

 ただ、その後、燃料が薪や炭からガスに代わり、肥料も山から持って帰るのが大変な落ち葉から市販の肥料に代わっていき、山に他の木々が増えアカマツ林が減り、落ち葉が増えて他の菌が増えた為、徐々にマツタケの収穫量が減って令和4年(2022年)は39.4トン(絶世期の0.3%)でした。

 

マツタケ菌の特徴

  • 他の菌が少なくないと生育できない
  • アカマツと共生関係
  • ある程度の風通しが必要

 

山盛りのマツタケ

 

マツタケ研究

赤松林の整備

 様々な自治体で地場の産業を盛り立てる為に、アカマツ林を整備して雑木を減らすことにより光が入り、落ち葉も撤去してマツタケの生育に優位になる取り組みが広がっています。またマツタケの菌を培養する菌根苗作成の研究も進められています。

 

参照「茨城県「マツタケの栽培化に向けた取り組み」

 

大学研究

 2023年5月に東京大学とかずさDNA研究所の共同研究によりマツタケのゲノム解析に成功しました。これによりマツタケが21,887個の遺伝子を持つことが分かり、それらを研究することによって、マツタケの生態が判明し、マツタケの栽培に繋がるかもしれません。

 

参照「公益財団法人かずさDNA研究所「マツタケゲノムの完全解読~希少化するマツタケの保全に向けて~」」

 

企業研究

 2018年に肥料メーカーの多木化学株式会社がマツタケの近縁種である「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功したと発表した。バカマツタケは見た目や香りはほぼマツタケと同等なのだが、8~9月に収穫されるために「バカ」などついてしまっています。その後、同社の研究は順調に進んでいる模様で2022年(令和4年)11月より近隣の飲食店に向けてサンプルを提供して市場調査を実施しており、商品化を目指している模様です。

 

まとめ

 昭和初期は大量に採れてそれこそ人々が気兼ねなく楽しめる秋の味覚だったマツタケ。現在はゲノム解析は進み、アカマツ林の整備も着実に進み、近縁種の人工栽培による商品化も見えてきている様子です。

 もしかしたら近々、各家庭の秋の食卓に普通にマツタケが上がる日がくるかもしれません。

 

松茸ご飯

ヒゲタ 超特選醤油本膳200ml お寿司にも!伝統の深みと現代の洗練を融合させた、味わい深く香り高い一滴。

通常価格

380

(税込)
BASEで購入 Yahoo!ショッピングで購入

別途送料がかかります。送料を確認する

全国一律:600円 

(5000円以上お買い上げで送料無料)

商品紹介

伝統と革新の味わい – ヒゲタ醤油 超特選 本膳 ヒゲタ醤油 超特選醤油 本膳」は、伝統的な製法にこだわり、厳選された原材料から生まれた極上の醤油です。調子で長年醤油を作ってきたヒゲタ醤油の経験と技術が生み出すこの醤油は、深い味わいと繊細な香りが特徴。あらゆる料理の味を引き立て、食卓を豊かに彩ります。 香りが落ちない様に、や…

関連情報

確かな目利きの食品販売 - きくや

きくや

長年スーパーマーケットを運営した経験に基づき、食いしん坊社長自ら市場に赴き厳選した食品を販売しております。実際に食べて美味しいと感じた自信を持っておすすめできる商品のみを取り扱っておりますのでぜひ一度御覧ください。

屋号 株式会社きくや
代表者名 城戸 憲司(キド ケンジ)
住所 東京都葛飾区柴又6-35-6
営業時間 10:00~19:00
定休日 日曜日・祝祭日
E-mail info@kikuya0029.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

特集

きくや 長年スーパーマーケットを運営した経験に基づき、食いしん坊社長自ら市場に赴き厳選した食品を販売しております。実際に食べて美味しいと感じた自信を持っておすすめできる商品のみを取り扱っておりますのでぜひ一度御覧ください。

店舗:東京都葛飾区柴又4-10-1
【店舗の営業時間は15~17時】

03-3657-0029

営業時間 / 10:00~19:00
定休日 / 日曜日・祝祭日

error: Content is protected !!