きくや 長年スーパーマーケットを運営した経験に基づき、食いしん坊社長自ら市場に赴き厳選した食品を販売しております。実際に食べて美味しいと感じた自信を持っておすすめできる商品のみを取り扱っておりますのでぜひ一度御覧ください。

蕪(かぶ)で健康を守る?驚きの5つの効果とは?春の七草の栄養と歴史を紐解く!

蕪

春の七草

  1月7日に食べる「春の七草」の一つ「すずな(小菜)」とも呼ばれる蕪。冬なのに「春」と言われるのは「新年=新春」だから。春の七草を食べる風習は元々は古代中国から伝わった「人日の節句」で、「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」と七種類の若菜を入れた汁物を食べて1年間の無病息災を祈って行われる行事で、それが日本に入ってきて「七草がゆ」の風習になりましたが、ただの風習ではなく、ちゃんと栄養効果のある食材だったりします。また蕪は日本人には馴染みの深い野菜で、大昔からありますが、その原産は日本ではありません。そんな蕪の歴史や健康効果をご紹介します。

 

春の七草

 

蕪とは…

 蕪の原産地は南ヨーロッパである地中海からアフガニスタン辺りと言われています。ヨーロッパでは紀元前から栽培されていて、有名な童話の「大きなかぶ」はロシア民話です。またハロウィンの時にカボチャで作れているジャック・オー・ランタンは、元々は蕪で作られていました。

 

関連ブログ「10月末はハロウィン」

 

日本には弥生時代に中国もしくは韓国から伝来したと考えられ、日本で一番古い文献の一つである「日本書紀(720年)」にも持統天皇より五穀(米・麦・大豆・粟(あわ)・ヒエ)を補うのに栗や梨とともに蕪の栽培を推奨したことが書かれています。その後の万葉集(753年)に長忌寸意吉麻呂(ながのいみきおきまろ)の歌で「蔓菁(あをな)」と呼んで歌われていました。

 

食【す】薦【ごも】敷【し】き蔓【あを】菁【な】煮【に】持【も】ち来【こ】梁【うつはり】に行【むか】縢【ばき】掛【か】けて休むこの君

参照「愛知県共済 「万葉植物から伝統文化を学ぶ 蕪の理美」」より

 

古くから愛され栽培されてきた蕪、現在日本で栽培されている蕪はヨーロッパ型とアジア型の2体系あります。

 

ヨーロッパ型

  • 小かぶ(こかぶ):市場で一番出回っている蕪。その中でも代表的なのは1910年(明治43年)に東京の葛飾区金町で長谷碌之介さんが3月に早採りできるように品種改良した「金町小かぶ」、その名の通り根部は小さく、きめ細やかで、葉は柔らかい。
  • 温海蕪(あつみかぶ)山形県の伝統野菜で、根部の外皮は赤紫色、内部は白色。皮は薄く肉質は固め。漬物として使われます。

小蕪

 

アジア型

  • 聖護院蕪(しょうごいんかぶら)京都の伝統野菜で日本最大級の蕪、重さが2~5kg、直径が15cmにもなります。その特徴は肉質が柔らかく繊細で上品な味わいで千枚漬けやかぶら蒸しに用いられます。
  • 万木蕪(ゆるぎかぶ)滋賀県高島市安曇川町万木地区を代表する赤かぶで、根部が10cm程度、柔らかすぎず硬すぎず、外皮は鮮やかな赤色で内部は白色で、漬物として使われます。
  • 天王寺蕪(てんのうじかぶ)大阪府天王寺辺りが発祥で、扁平型白色の根部。蕪が地面から浮き上がったように成長することから「天王寺浮き蕪」とも呼ばれていた。8~10cmくらいで肉質は緻密で荷崩れしにくく、生食の場合は若干の苦みがアクセントになる。
  • 日野菜蕪(ひのなかぶ)滋賀県日野町を代表する野菜で、大根に見紛う様に細長い姿が特徴で根径3cm、長さは25cm程度になります。また茎と根部上部が赤く下部は白くなっています。緻密で幾分辛味と酸味があり、漬物に使われます。漬けた時に淡い桜色に染まることから「桜漬け」とも呼ばれます。
  • 津田蕪(つだかぶ)島根県松江市の津田地区で生産されている勾玉状の赤蕪で、上記の日野菜蕪が原種と言われる。形は勾玉状に長く茎に近い部分は赤く先端が白くなっている。その香り高く甘い根部を漬物として食べられてきました。
  • すぐき菜京都府上加茂にある蕪の一種で、漬物にした際に乳酸発酵により特有の酸味が生まれることから「酢茎菜」と呼ばれます。

 

日野菜蕪

写真:日野菜蕪

 

蕪の5つの栄養効果

 蕪はその根も葉も丸ごと食べられ野菜で、根にはほのかな甘みがあり、生食ではシャキシャキとした食感を楽しめ、煮れば滑らかな食感を楽しめます。葉も緑黄色野菜で煮て良し炒めて良しの食材です。蕪の5つの健康効果を順番にご紹介します。

 

胃腸の健康

 蕪の根部に含まれるアミラーゼ(ジアスターゼ)にはでんぷん質の分解を助けてくれる酵素です。それによって胃腸での消化を効率よくしてくれます。またアミラーゼがでんぷん質の消化を助ける事のよって胃酸過多の予防も期待できます。

 ただし、酵素は熱によって失活してしまうので、お漬物やサラダで摂取することによって効果が期待できます。

 

殺菌効果

 蕪や大根などアブラナ科の植物に含まれる辛み成分「イソチオシアネート」には大腸菌を死滅させるくらいの殺菌効果が期待できます。またこのイソチオシアネートは胃腸を刺激して胃液の分泌を促進したり、肝臓の解毒作用を活性化させたり、発がん性物質の毒性を抑制する効果も期待できます。

 

高血圧&むくみ解消

 蕪には葉にも根にもカリウムが豊富に含まれています。カリウムは体内で過剰になった塩分由来のナトリウムを排出し、それによって体内の余分な水分を排出してくれます。体内の余分な水分が排出されることによって高血圧やむくみの改善に繋がります。

 

貧血予防

 蕪の葉に含まれる鉄分葉酸は、血液内の酸素を運ぶ赤血球を作るのにとても重要な栄養素です。鉄分は赤血球の主成分で、葉酸はその鉄分を赤血球にするのを助けます。また同じく葉に含まれるビタミンC鉄分を効率よく体内に取り入れるのを助けてくれます。

 これにより貧血を予防する効果が期待できます。

 

腸内改善

 蕪の葉にも根にも豊富に食物繊維を含んでいます。食物繊維は腸内の善玉菌のエサになり、腸内の環境を整え、便通の改善が期待できます。

 

まとめ

 紀元前より人類に栽培され大切に食べられてきた蕪、日本にも弥生時代には入ってきていたと考えられ、日本最古の文献にも蕪についての記述があるくらい歴史のある野菜です。

 優しく緻密な味わいの蕪ですが、そこには人類から長く愛食されてくるだけの様々な健康効果があります。煮ればとろみある料理になり身体を温め、生で食べればその酵素の効果を最大に活かすことができます。

 蕪の旬は年2回、3~5月の春の蕪は柔らかさが特徴で、10~12月の秋の蕪は寒さに向けて甘くなっているのが特徴です。これから秋の蕪の旬が到来します。せっかくの旬の蕪を食べて悠久の昔から愛されてきた蕪の健康効果を取り入れていきましょう。

稲庭手造り饂飩 かんざし 300年の歴史が織り成す、滑らかな食感と深い味わい

通常価格

980

(税込)
BASEで購入 Yahoo!ショッピングで購入

別途送料がかかります。送料を確認する

全国一律:600円 

(5000円以上お買い上げで送料無料)

商品紹介

秋田県湯沢市の伝統と革新 - 稲庭手造りうどん『かんざし』で、日本の味わいをご自宅で   300年の伝統と美味を受け継ぐ、稲庭地方の清冽な水と上質な小麦粉から生まれる手造り饂飩(うどん)をご紹介します。   おススメ麺つゆ「にんべんつゆの素ゴールド」   特徴 300年以上愛されてきた「稲庭うどん」の美味しさ…

関連情報

確かな目利きの食品販売 - きくや

きくや

長年スーパーマーケットを運営した経験に基づき、食いしん坊社長自ら市場に赴き厳選した食品を販売しております。実際に食べて美味しいと感じた自信を持っておすすめできる商品のみを取り扱っておりますのでぜひ一度御覧ください。

屋号 株式会社きくや
代表者名 城戸 憲司(キド ケンジ)
住所 東京都葛飾区柴又6-35-6
営業時間 10:00~19:00
定休日 日曜日・祝祭日
E-mail info@kikuya0029.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

特集

きくや 長年スーパーマーケットを運営した経験に基づき、食いしん坊社長自ら市場に赴き厳選した食品を販売しております。実際に食べて美味しいと感じた自信を持っておすすめできる商品のみを取り扱っておりますのでぜひ一度御覧ください。

店舗:東京都葛飾区柴又4-10-1
【店舗の営業時間は15~17時】

03-3657-0029

営業時間 / 10:00~19:00
定休日 / 日曜日・祝祭日

error: Content is protected !!