缶詰は非常食や手軽な食材として多くの家庭で利用されています。しかし、缶詰の保存方法に疑問をもっている方も少なくないでしょう。缶詰は常温保存でよいとされていますが、本当に最適な保存方法なのでしょうか。
この記事では、缶詰の正しい保存方法から、傷んでしまった缶詰の見分け方まで詳しく解説していきます。正しい保存方法を知ることで、缶詰をおいしく長持ちさせられるでしょう。
この記事を読むための時間:3分
缶詰が常温保存可能な理由は、缶詰の材質と製造工程にあります。
缶詰は、食品を詰めてから空気を抜いて密閉し、熱を加えて殺菌を行います。完全密封してから殺菌するので、開封しない限り細菌等は増えません。この工程が保存料を使用しなくても長期保存ができる理由です。また、缶詰の材料は主にスチールとアルミニウムです。スチールは丈夫なので、衝撃などから中身を保護します。食品が傷む原因の空気や光、湿気を通さないという点も、長期保存可能な理由の一つです。
缶詰は常温で保存できるため、次のような利点が考えられます。
常温で保存ができるのは、さまざまな点でメリットといえます。
常温保存でよいとはいっても、保存方法には気を付けるべきポイントがあります。
光や湿気などを通しにくい素材の缶詰ですが、次のような保管場所は避けましょう。
缶詰を保存するのは、比較的涼しく湿気がこもらない場所がおすすめです。
缶詰の賞味期限は、製造日からおよそ3年とされています。果実など商品によっては2年とされているものもあります。賞味期限の書いてある場所は商品によって異なりますが、缶の底や蓋などです。賞味期限は「おいしく食べられる期限」なので、賞味期限が切れたとしてもすぐに食べられなくなるわけではありません。
缶詰を開封した後の保存方法をご紹介します。基本的には冷蔵庫で保存をしますが、中身によって異なる部分があるので注意しましょう。
魚や肉の缶詰は、内側がコーティングされているため、缶のままで保存が可能です。ただし、一度開けた缶詰は長期の保存はできません。2,3日で食べきるようにしましょう。
果物の缶詰を開封した後は、別の容器に移し替えてから冷蔵保存をします。果物の缶詰はブリキ缶を使用しているものが多いです。ブリキ缶は食品による鉄の腐食を防ぐため、鉄の表面をスズでメッキしてあります。缶詰のまま保存すると、空気に触れてスズが溶けやすくなります。そのため、果物の缶詰の開封後は、別の容器に移し替えて保存しましょう。
長期保存ができる缶詰ですが、保存の方法によっては傷んでしまう場合もあります。傷んだ缶詰の見分け方をご紹介します。
開封前の傷んだ缶詰には、次のような特徴があります。
このような缶詰があったら注意しましょう。膨張している缶詰は中で腐敗したガスが発生している恐れがあります。開け方によっては缶が爆発して中身が飛び散るかもしれません。周りに飛び散っても大丈夫なように新聞などを敷き、開ける際は少しずつゆっくりと開けるようにしましょう。
缶詰を開けたときに異臭がする場合は、中身が傷んでいる可能性があります。いつもと違う臭いがしたら食べるのを控えましょう。捨てる際には、中身を出して缶を洗い、分別して捨てるのが基本です。中身が入ったまま捨ててはいけません。
缶詰は正しく保存すれば長期保存可能な便利なものです。できるだけ涼しく、風通しのよい場所に常温保存すれば、製造日から3年ほどもちます。ただし、缶がさびたり膨張したりしている缶詰は、傷んでいる場合があるので注意が必要です。正しい保存方法で缶詰を安全に長持ちさせましょう。
This website uses cookies.