Categories: BLOG

太刀魚の秘密と栄養満点の魅力:輝く魚の旬の味覚、夏から秋にかけての美味しさと健康効果とは?

タチウオ

 スズキ目サバ亜目タチウオ科タチウオ属のお魚、主に和歌山県から愛媛県、大分県、長崎県で漁獲され、1年を通して美味ですが、これからの夏から秋に向けて更に美味しくなると言われています。

 

 タチウオは「太刀魚」と漢字が当てられている通り、見た目が刀の様に細長く(最大1.5メートル近くにまでなる)、ウロコが無い代わりに「グアニン」という銀色の結晶で体が覆われていて正に太刀のような見た目です。

 また鎌倉時代後期の1333年(元弘3年)5月の「分倍河原の戦い」において、鎌倉幕府に攻め入ろうとしていた武将「新田義貞」率いる軍勢が、満潮の為に攻め込めないいた所、義貞が持っていた太刀を海に捧げると龍神がそれに応えて、みるみる内に干潮にして、その後、鎌倉幕府を率いる北条氏を追い詰め、鎌倉幕府を滅亡させた。その時の海に奉じられた「太刀」が「タチウオ」になったという逸話があります。

 

 また別説としては、タチウオは立って泳ぐ魚なので「立ち魚」と、その刀みたいな形が相まって「タチウオ」と呼ばれているというのもあります。

 

関西ではポピュラー

 関西圏より西の地域では、いたってポピュラーな食材で、塩焼きやお刺身、天ぷら煮つけとオールマイティにどんな料理にも合います。骨からの実離れもよく、子供でも食べやすいという特徴があります。ただ反面、俗に縁側と呼ばれる背びれ部分と腹部分に小骨が多いのも特徴なので、そこを気を付けて召し上がるか、見た目は悪くなってしまいますが、その部分を取り除いて召し上がると良いです。

 

 

関東ではまだこれから

 関西ではポピュラーな「タチウオ」ですが、関東圏ではあまりスーパーや市場でも出回っていないお魚だったりします。その理由として2000年(平成12年)以前は、伊豆半島より西でしか取れず、関東の食文化に入ってこなかったというのが原因だと思われます。

 ただ最近は北海道から九州まで日本ほぼ全域に生息しており、各漁港でも水揚げされていますし、釣り人からも人気の魚なので、今後全国的にタチウオ料理が広まっていくでしょう。

 

 

太刀魚の栄養素

 タチウオは淡白なイメージがありますが、実は脂質の多い身をしています。その為、脂溶性の栄養素が非常に豊富です。

  • オメガ3系脂肪酸EPA(エイコサペンタエン酸)DHA(ドコサヘキサエン酸)により、血液をサラサラにし高血圧の改善悪玉コレストロールの軽減脳の発達老化の予防などに効果が期待されます。
  • ビタミンA:脂溶性のビタミンで、健全な粘膜を作るのを助け、免疫機能の改善にも効果が期待されます。
  • ビタミンD:カルシウムやリンを体内に取り込むのに有用で、丈夫な骨格を維持するのに必要な栄養素のひとつです。
  • ビタミンE:非常に強い抗酸化効果があり、細胞の酸化を予防してくれます。
  • ナイアシン:ビタミンB群の一つで水溶性ビタミンです。ナイアシンは酵素の補酵素として、エネルギー代謝DNAの修復・合成アルコールを摂取して分解する際にでる毒素のアセトアルデヒドの分解にも寄与します。

 

タチウオまとめ

 太刀魚は和歌山県から愛媛県、大分県、長崎県でよく漁獲され、一年中美味しいが特に夏から秋にかけての味はさらに上質になるとされています。この魚は細長い刀のような形状をしており、銀色の結晶で覆われていることが特徴です。伝説によると、太刀を海に捧げたことから「タチウオ」と名付けられたとされます。料理の面では、関西地方を中心に多くの料理法で用いられ、その美味しさが高く評価されています。一方で、関東地方ではまだあまり知られていないが、最近では日本全域でその人気が広がっています。栄養面では、オメガ3脂肪酸、ビタミンA、D、E、ナイアシンが豊富で、健康に良いとされています。太刀魚はその美味しさだけでなく、栄養価の高さからも注目されている食材です。

 

城戸憲司

Recent Posts

This website uses cookies.